着ぐるみ
雪も降るので、出掛けもできず 一日家で人形の洋服作りに勤しんでいました。
今日作成したのは「着ぐるみ」
ボア生地を使って、つま先から頭まで一体のカバーオールタイプ。
型紙は「Dolly Dolly」のものをベースに使いました。
ブライスのバランスよりも頭は小さいですね。
次に作る時には、もっと頭を大きくしてみようか。
そんなことが自由にできるのがオリジナルの良いところ。


今日作成したのは「着ぐるみ」
ボア生地を使って、つま先から頭まで一体のカバーオールタイプ。
型紙は「Dolly Dolly」のものをベースに使いました。
ブライスのバランスよりも頭は小さいですね。
次に作る時には、もっと頭を大きくしてみようか。
そんなことが自由にできるのがオリジナルの良いところ。
お人形のお洋服完成です
型紙もないオリジナルなお人形。
基本の型紙をベースに立体裁断にチャレンジ。
紙をからだに巻き付け、襟ぐり、袖ぐり、
脇線を基準に鉛筆でアールになぞって書いて
型紙を興しました。
そんな苦労をして ようやっとできました。
女子学生風にしたかったので、ブラウスとジャンパースカート。
ウイッグも新調しました。(既成品を購入)
靴も買ったのですが、サイズが合わずまた次回。
だんだんと愛着が湧いてきます。
可愛く見えてくるから不思議・・・・・。
いやいや、自分でデザインして、自分で造形して
ここまで作ったのだから愛着が湧くのは当然。
よーーーし、今度はこれをもっと完成度を高めてみよう。
次のお人形作りに入ります~!


基本の型紙をベースに立体裁断にチャレンジ。
紙をからだに巻き付け、襟ぐり、袖ぐり、
脇線を基準に鉛筆でアールになぞって書いて
型紙を興しました。
そんな苦労をして ようやっとできました。
女子学生風にしたかったので、ブラウスとジャンパースカート。
ウイッグも新調しました。(既成品を購入)
靴も買ったのですが、サイズが合わずまた次回。
だんだんと愛着が湧いてきます。
可愛く見えてくるから不思議・・・・・。
いやいや、自分でデザインして、自分で造形して
ここまで作ったのだから愛着が湧くのは当然。
よーーーし、今度はこれをもっと完成度を高めてみよう。
次のお人形作りに入ります~!
お人形のお洋服作り
先日完成したお人形さんのお洋服を作ってました。
お人形さんのお洋服ってホントにちっちゃくて、細かくて
作るのが大変です。
その時に活躍してくれるのが、この中古の足踏みミシンです。

私は、電動ミシンより、この足踏みミシンが大好き。
ちっちゃいものを作る時に一針一針落とせる感じが良いのです。
今日は、ブラウスを作りましたが、タイムアップで
まだ完成できていません。
あとまだスカートも作らなくては。
お洋服のアップはまだ先。
お人形さんのお洋服ってホントにちっちゃくて、細かくて
作るのが大変です。
その時に活躍してくれるのが、この中古の足踏みミシンです。

私は、電動ミシンより、この足踏みミシンが大好き。
ちっちゃいものを作る時に一針一針落とせる感じが良いのです。
今日は、ブラウスを作りましたが、タイムアップで
まだ完成できていません。
あとまだスカートも作らなくては。
お洋服のアップはまだ先。
自作ドール完成です
この数カ月間、試行錯誤しながら製作してきたドールが
今日、完成しました。
頭部(顔)と肘下の腕、手、膝下の脚
これらのパーツは粘土で原型を作り、シリコンで型をとり、
レジン化しました。
胴体部分は、芯を入れ、そこに綿等で肉付けをして
そこに先ほどのレジンパーツを組み込んであります。
まだまだ造形的には課題がありますが、
悩んで作り上げ、一旦は自分自身としては満足してます。
でも、これはまだ量産ができません。
シリコン型が1回型をとって壊れてしまったので。
なんとか、レジン化をもう一つ作ってあるので、
今度をそれを原型にして、再度シリコンで型をとるか、という
ことになります。
この子にお洋服を着せてあげねばです。
どんなお洋服にしてあげようか。
洋裁仕事もせねば。


今日、完成しました。
頭部(顔)と肘下の腕、手、膝下の脚
これらのパーツは粘土で原型を作り、シリコンで型をとり、
レジン化しました。
胴体部分は、芯を入れ、そこに綿等で肉付けをして
そこに先ほどのレジンパーツを組み込んであります。
まだまだ造形的には課題がありますが、
悩んで作り上げ、一旦は自分自身としては満足してます。
でも、これはまだ量産ができません。
シリコン型が1回型をとって壊れてしまったので。
なんとか、レジン化をもう一つ作ってあるので、
今度をそれを原型にして、再度シリコンで型をとるか、という
ことになります。
この子にお洋服を着せてあげねばです。
どんなお洋服にしてあげようか。
洋裁仕事もせねば。