2012年11月11日

尻ゼミ&空き家シンポジウム

今日は、セミナー&シンポジウムのハシゴでした。

午前中は、塩尻市商工会議所主催の「尻ゼミ」へ。
街中の商店街の方々が、自分の持つ専門知識を安価で市民の皆へ
提供して、街中を活性化しましょう、という活動。

私は薬局の店主さん主催の「アロマテラピーと漢方」の講座へ。
今日の他の参加者は、学生の男性と二人。

「匂い」に関する講義を受け、その中でアロマの様々な効能のお話を聞きました。
アロマは西洋のものですが、日本には古来からの漢方があり、
それもいわゆるアロマと一緒。

匂いは、西洋医学とは違い即効性はないけれど、薬効はあるのですね。
リンパに効いたり、そして認知症に効いたり。
奥が深いのですね。
薬局の方がおっしゃるので、余計にそう感じるのかもしれませんね。

そして、講義の後半には実際にアロマを調合しました。
「インフルエンザ・風邪予防に効くアロマ」
エッセンシャルオイルは、ラベンダーとティートゥリーとユーカリ。
これをスプレーしておくと、風邪予防になるそうです。

予定の1時間半を超え、2時間近く話し込んでしましました。


そして、午後は松本のぴ化でリーホールで開催していた
「空き家deリンク」というシンポジウムに参加してきました。

松本の街中の空き家を実際に活用して、お店を開業された方々の事例紹介と
パネルディスカッション。
長野市には、空き家を貸したい方と、借りたい方をマッチングさせる
不動産業の方がいるのに、松本にはそういう方がいらっしゃいません。
行政もいまいち腰が引けている感じです。

ですが、今日のこうしたシンポジウムがきっかけになり、動きが出てくることを
期待します。
そして、会場に来ていた人の半数が将来、空き家で開業したいと考えている
ということを知り、びっくり!!

空き家を利用する、という最大の利用目的は「古民家カフェ」だそう。
皆さんが同じ商売を考えているとは思いませんが、
他にないのかなあ・・・・・、とちょっと思ってしまいました。

でも、古い民家を再利用しようとする動き、なんとか活性化するといいなあと
感じた次第。




Posted by るりはり at 22:00 Comments( 0 ) 日々雑感