2012年04月17日
人形の顔も描きました
昨年の文化の日、飯田市で開催された「飯田フィギアマーケット」に出店しました。
お人形やフィギアのフリーマーケットでした。
そこに私も初めて出店したのですが、出したのはこんな感じ。

一番人気だった商品は、既成のお人形を買ってきて、顔をシンナーで
全部拭きとり、のっぺらぼーにして
自分で眉、眼、口を描いて
洋服も全部手作りで作った
割とリカちゃん人形ぽいお人形さんを10数体持って行ったのですが
安かったせいか、それが一番売れました。
逆に不人気だったのが、サーニット粘土で作った
完全オリジナルなお人形達。
小さいお子さんの来場者が多かったのですが、泣き出しちゃった子も
いる始末・・・・・・
そんなに怖かったのかな?
後は、フェルトで作った動物もちょこっとしかなかったですが
それも売れました。
顔を描くには、私が小さい頃からずっと続けていた「漫画」作成の
技術が活かせれて、嬉しかったです。
お洋服も何日も前から何枚も何枚も色々な生地で作って
楽しかったです。
それを¥1000で売ったのですが、工数を考えると完全に「赤」なのですが、
趣味なことにお金を払っていただけるということだけで嬉しくなりました。
これが、ビジネスにはならないかなあ・・・・と
思いますが、そこまでは遠い道のりだとも思っています。


↑恐いと鳴かれたドール。納得?
お人形やフィギアのフリーマーケットでした。
そこに私も初めて出店したのですが、出したのはこんな感じ。

一番人気だった商品は、既成のお人形を買ってきて、顔をシンナーで
全部拭きとり、のっぺらぼーにして
自分で眉、眼、口を描いて
洋服も全部手作りで作った
割とリカちゃん人形ぽいお人形さんを10数体持って行ったのですが
安かったせいか、それが一番売れました。
逆に不人気だったのが、サーニット粘土で作った
完全オリジナルなお人形達。
小さいお子さんの来場者が多かったのですが、泣き出しちゃった子も
いる始末・・・・・・
そんなに怖かったのかな?
後は、フェルトで作った動物もちょこっとしかなかったですが
それも売れました。
顔を描くには、私が小さい頃からずっと続けていた「漫画」作成の
技術が活かせれて、嬉しかったです。
お洋服も何日も前から何枚も何枚も色々な生地で作って
楽しかったです。
それを¥1000で売ったのですが、工数を考えると完全に「赤」なのですが、
趣味なことにお金を払っていただけるということだけで嬉しくなりました。
これが、ビジネスにはならないかなあ・・・・と
思いますが、そこまでは遠い道のりだとも思っています。


↑恐いと鳴かれたドール。納得?
Posted by るりはり at 22:12│Comments(0)
│ドール関連